<

┃情報社会の問題点や課題

┃情報社会の問題点や課題

目次
1  現代の情報社会

2  情報化の発展による犯罪

3  これからの課題

現代では、手軽にわからないことを調べられたり、簡単に連絡や、電話をすることが当たり前となっています。
しかしその反面、たくさんの情報が行き来している便利な社会の中で多くの問題も抱えています。

■そこで私達は、生活の中心である情報社会の問題点や課題について どう向き合えば良いのでしょうか?


1 現代の情報社会

はじめに 現代の情報社会はどのような状態なのかを見ていきましょう。
近年は、メデイアが発展し、多くの情報を手軽に入手することが出来るようになり、 家族や個人の生活に大きな影響をもたらしています。
上のグラフはパソコンの普及率の推移です。
グラフを見ると、パソコンの普及率はインターネットの普及に合わせて大きく伸びを見せており、
・Webサイト, ブログ, SNSなど インターネット上のサービスが数多く登場したこともパソコンの普及につながったと言えます。 このように、情報化は、人々の働き方にも大きな変化をもたらしました。

2 情報化の発展による犯罪

しかし、情報化の発展による犯罪も増加しています。

(1) 犯罪例・被害例

例1) インターネットは国境がない→法律に上限のない状態になっているため,
・殺人、
・自殺
・犯罪などの映像など 違法サイトが誰でも見れてしまう



例2)若い頃からスマートフォンなどの端末を持っている割合が高いため、 判断能力が未熟な小学生や中学生、高校生などは、
・個人情報の漏れ
・インターネット上での詐欺 にあうことが多いことがわかっています。

(2)インターネットの危険性 インターネットには

「形がな い」「消えない」「複製が容易」

という性質があるため、適切に発信しなければ、 間違った解釈をさ れてしまい、簡単に複製されてしまったり、 発信されていることを鵜呑みにしてしまうことがあるので、 インターネットは慎重に使わなければなりません。

これからの課題

個人の情報をコンピュータに保持する際に 、考えるべきこれからの課題は、

セキュリティ

だと思います。 今後、情報を盗まれてしまったり、ウィルスに感染してしまうことが 更 に多くなったら、社会全体がパニックに陥る可能性は0ではありません。。 これらを事前に防ぐことはもちろんですが 、起こってしまった時に被害を最小限に抑え、 復旧して いく体制を整えることが大切です。 そのためには、個人の情報管理に対する認識をこれからは 今以上に高め、最低限の知識を身に付けさせたり 、インターネットに疎い世代へのフォローも必 要 になってくると思います。
参考文献