4’33”

1952年 ジョン・ケージ作曲

   

  

   

   

   

     

    

    

   

   

  

   

   

   

     

    

    

   

   

  

   

   

   

     

    

    

   

   

  

   

   

   

     

    

    

   

   

  

   

   

   

     

    

    

   

   

  

   

   

   

     

    

    

   

   

  

   

   

   

     

    

    

   

   

  

   

   

   

     

    

    

   

   

  

   

   

   

     

    

    

   

   

  

   

   

   

     

    

    

   

あなたはこのレポートを見てどう思ったでしょうか。提出するのが間に合わなかった?それとも宿題をするのを放棄した?そう思ったのかもしれません。しかし現に今提出締切日の夜11時に頑張って打ち込んでいますが、上記の理由ではありません。私が今空白で埋めた理由はこの曲4’33”について説明するためです。

   

この曲は1952年にアメリカの作曲家ジョン・ケージが1952年に作曲した曲彼の作品の中で、で最も知られている曲でもあります。音楽に対するケージの思想が最も簡潔に表現された作品であるとまでいわれています。   

  

さて、ここでなぜ私が空白で埋めたのかを説明すると、この曲を再現しようとしたからです。決して行数を稼ごうといったわけではありません。なんとこの曲は楽譜では4分33秒という演奏時間が決められていますが、演奏者が出す音響の指示がありません。そのため演奏者は音を出さず、聴衆はその場に起きる音を聴くのです。演奏者がコントロールして生み出す音は存在しませんが、演奏場所の内外で偶然に起きる音や聴衆自身が立てる音などの意図しない音は存在します。自身の息づかいや心臓の音、外部の風の音などです。これにはケージの沈黙とは無音ではなく意図しない音が起きている状態であり、楽音と非楽音には違いがないという思想、主張が表されているのです。

   

少し音楽をかじっている者の個人の意見としては芸術自体の価値を問い直す前衛芸術としての4’33”は既成概念に囚われていた感覚を意識させてくれるという点でも音楽史において一定の役割をこなしたのかなというふうに思います。コンサートなどで演奏してみるのも面白いのかな、と感じました。